自己紹介
遠山 祐太 (とおやま ゆうた)
- 所属: 早稲田大学 政治経済学部 准教授(テニュア・トラック)
- 専門:実証産業組織論、応用計量経済学、環境経済学
- 連絡先: yuta-toyama”at”waseda.jp (“at”を@に変えて下さい。)
1985年宮城県仙台市生まれ。仙台第一高等学校卒業後、京都大学経済学部へ進学。東京大学大学院を経て、2018年に米国ノースウェスタン大学にてPh.D. in Economicsを取得。
消費者・企業行動の実証的な理解に基づいた公共政策の評価を行うべく、ミクロデータと経済モデルの融合に基づく実証研究を、産業組織論・環境経済学等の分野で行ってきました。
これまでの研究テーマとして、(1) 韓国自動車産業における大型企業合併の経済・厚生評価、(2) アメリカ大統領選挙における投票行動の実証分析、(3) 米国電力産業における排出権取引制度の有効性評価、などが挙げられます。研究論文の一覧についてはこちらをご参照下さい。
日本語での執筆記事など
- 『グローバル経済における企業合併:韓国における現代(ヒュンダイ)・起亜(キア)自動車の合併事例』、経済セミナー増刊「進化するビジネスの実証分析」
- 『企業結合規制における経済分析の活用』、公正取引、2019年7月号
- 海外論文Survey、日本評論社「経済セミナー」
- vol.46 「製品特性・品質の変化を考慮した企業合併シミュレーション」 (2014年6・7月号) Web日本評論に再掲
- vol.49 「生産性と研究開発活動:個票データによる分析」 (2014年12月・2015年1月号) Web日本評論に再掲
- vol.52 「環境規制と市場競争:米国セメント産業の事例」 (2015年6・7月号) Web日本評論に再掲
- vol.56 「新製品の導入・撤退を通じた市場競争の実証分析」 (2015年12月・2016年1月号) Web日本評論に改訂版を再掲